みんなで歌おう♪秋の歌

秋は、自然の美しさが際立つ季節です。多くの保育園では、秋の自然を感じる活動や歌を通じて、子どもたちの季節感を育んでいます。
今回は、そんな秋にぴったりの歌をいくつかご紹介。どの曲も子どもたちが楽しめるだけでなく、秋の情景や自然の魅力を感じ取ることができるものばかりです。ぜひ、おうちでも親子で一緒に歌ってみてください。

もみじ

「もみじ」は、秋の代表的な童謡で、子どもたちが自然の美しさを感じ取るきっかけとなる歌です。
歌詞には、「山の紅葉」や「夕日に照らされる風景」が描かれており、静かで落ち着いたメロディーと共に、秋の風景が広がります。この歌を通して、紅葉や秋の風景の変化を学びながら、子どもたちは季節の移り変わりに興味を持つことができるでしょう。

もみじ 歌:NEUTRINO(歌詞付き)

どんぐりころころ

「どんぐりころころ」は、今も昔も、子どもたちに大人気の歌です。元気でリズミカルな曲調に合わせて、自然と体を動かしながら歌うことができます。
どんぐりがころころ転がる様子を想像しながら、楽しんで歌うことで、子どもたちの想像力が広がるでしょう。歌詞の中には「お池にはまって大変」といった楽しいシーンもあり、笑顔が溢れること間違いなしです。

Japanese Children's Song – Donguri Korokoro – どんぐりころころ

夕やけこやけ

「夕やけこやけ」は、秋の夕暮れ時を思い起こさせる、心温まる歌。夕焼けの空の美しさや、日が暮れる静かな時間の流れを表現した歌詞が、子どもたちの心を落ち着かせ、自然への感謝や感動を呼び起こします。
この歌を通じて、子どもたちは秋の一日の終わりを感じ取り、穏やかな気持ちで過ごすことができます。

夕焼け小焼け(童謡・唱歌)

たき火

「たき火」は、秋から冬にかけての季節感をしっかり感じることのできる歌です。
歌詞には「さざんかの花」や「たき火を囲む場面」が描かれており、寒くなる季節を感じながら温かさを楽しむ情景が広がります。手拍子や体を温める動きをしながら歌うと、より楽しい時間になるでしょう。

たきび(♬垣根のかきねの曲がり角)byひまわり🌻歌詞付き|童謡【日本の歌百選】Takibi|

小さい秋見つけた

「小さい秋見つけた」は、秋の中に隠れている小さな発見をテーマにした曲。歌詞には「目には見えないけれど感じられる秋の気配」が描かれ、メロディーも親しみやすく、子どもたちが秋の風や木々の変化など、身の回りの自然に目を向けるきっかけとなるはず。
この歌を通して、子どもたちは季節の微妙な変化を感じ取る感受性を養うことができます。

♪ちいさい秋みつけた – だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた〜♪〈振り付き〉