みんなで歌おう♪夏の歌

まだまだ暑い夏は続きます。
子どもたちが心躍らせるこの季節に、「夏の歌」を取り入れてみませんか?夏の歌は、季節感を感じながら楽しめるだけでなく、子どもたちの情緒や感性を育むのに役立ちます。

たなばたさま

七夕の時期にぴったりの歌。「♪ささのはさらさら〜」という優しいメロディが特徴です。七夕の飾りつけをしながら歌うことで、季節の行事を楽しむことができます。
「おほしさま きらきら」「きんぎんすなご」といった美しい歌詞が、子どもたちの想像力を刺激します。歌い終わった後に短冊に願い事を書いたり、笹飾りを作ったりすると、七夕の文化や伝統を学ぶ良い機会に。

♪たなばたさま(七夕様) – Tanabata Sama|♪ささのはさらさら のきばにゆれる【日本の歌・唱歌】

 

うみ

「♪うみはひろいな おおきいな〜」で始まるこの歌は、海の広さや美しさを感じることができる定番の夏の歌。歌詞はシンプルで覚えやすく、海の壮大さを感じさせるメロディは子どもたちにも大人気です。
歌詞の中に「ふかいな」「つきがのぼるし ひがしずむ」といった自然の景色が描かれており、子どもたちの想像力をかき立てます。波の音をイメージしながら手を広げたり、上下に動かしたりして楽しむと良いでしょう。

【童謡アニメ】うみ ♪うみはひろいな おおきいな〜♪

 

あめふりくまのこ

雨が降った後の森で遊ぶ子ぐまの姿を描いた歌です。「♪あめふり くまのこ かさをさして」という歌詞から始まり、くまの子が冒険心いっぱいに雨の中で遊ぶ姿が微笑ましく描かれています。
メロディは穏やかで優しく、自然の中で遊ぶ楽しさを感じさせます。

あめふりくまのこ【童謡・唱歌・いないいないばあっ!ソング】アニメーション/Japanese song

 

アイスクリームのうた

「♪アイスクリームたべたいな〜」という可愛らしい歌詞が特徴のこの歌は、夏の楽しみの一つであるアイスクリームがテーマ。子どもたちはこの歌を歌いながら、自然とアイスクリームのことを思い浮かべ、ワクワクした気持ちに。
「れいぞうこから でてきたの」や「つめたくて おいしい」などの歌詞が、五感を刺激します。歌い終わった後に、実際にアイスクリームを作る体験活動を行うのもオススメ。

アイスクリームのうた 歌:AIきりたん(歌詞付き)

 

はなび

「♪どんどんぱちぱち はなびがあがる〜」という歌詞で、夏の夜の風物詩である花火を表現しています。リズミカルなメロディに合わせて、手を広げて花火のように動いたり、リズムに合わせて踊ったりすることで、子どもたちは花火の美しさと迫力を体感できるでしょう。
また、歌詞の中に出てくる「たまやー」「かぎやー」といった掛け声を一緒に練習することで、実際の花火大会の雰囲気も味わえます。花火の絵を描いたり、手作り花火を作ったりするアクティビティと組み合わせると、より楽しさが広がります。

花火(夏の童謡・唱歌)