「絵本の読み聞かせ」で得られる5つのメリット

近年、ますます「絵本の読み聞かせ」が子どもにさまざまなメリットをもたらすことがわかってきました。

そのため多くの保育園では、保育士たちによる絵本の読み聞かせの時間を積極的に設けるようになっています。

これからわが子を保育園にあずける親御さんたちにとっては、絵本の読み聞かせに力を入れているかどうかというところも、保育園選びのポイントになるかもしれません。

園児たちの知育や心の成長に良いと言われる、絵本の読み聞かせ。今回はその具体的なメリットについてご紹介しましょう。

 

 

①感情を豊かにする

子どもは絵本を通じて登場人物の心情を想像し、疑似体験します。喜怒哀楽を感じたり、心の変化を知ることで感情が豊かに育つでしょう。

また、登場人物への共感だけでなく、保育園のおともだちや先生たちと絵本の感想を話したりすることで、さらに共感力が育まれます。

感情豊かで周りから愛される大人になるでしょう。

 

②言語能力のアップ

保育士の先生たちに絵本を読んでもらうことによって、子どもたちは耳から言葉を覚えます。

まだ字の読めない頃から、先生が読んだ言葉を真似し始めるように。すると、最初は真似だった言葉をやがて自分の言葉として使い始めるようになるのです。

また、言葉を学ぶことで思考力も身につくので、「次のシーンでは主人公がどうなるか?」などの考える力を養うことにもつながります。

 

③想像力が育つ

絵本や物語を聞かせると、子どもの想像力が育まれます。子どもたちは読み聞かせの時間のあいだ、絵本の登場人物になりきって物語の世界を楽しんでいるのです。

想像力が豊かになると、将来も感受性が豊かな優しい大人になるでしょう。また、想像力によって失敗を未然に防いだり、新たな視点で物事を発想したりするのにも役立ちます。

 

④集中力が身につく

最初のうちは最後までじっと聞いていられない子も、読み聞かせを習慣化することで次第に集中力が身につき、最後までおはなしを聞けるようになります。

これは他のあらゆる場面での応用が可能。絵本の読み聞かせで集中力がつけば、ほかの活動でも最後までやり遂げたり、落ち着いて集団生活に参加できたりするようになるでしょう。

 

⑤コミュニケーションの手段

読み聞かせは、大人とのコミュニケーションの手段としても最適です。

パパ・ママや先生たちの絵本を読む声が子どもに安心感を与え、信頼関係が強くなります。また、読み聞かせによって保育者からの愛情が感じられると、子ども自身の自己肯定感もアップ。

つまり、読み聞かせの時間は大人と子どものふれあいの時間としても大切なのです。