早くから英語を身近に感じている子どもは、自然と英語に関心を持つようになります。
すると、小学校に上がってからの吸収力もアップ。将来的に高い英語力を習得することにつながります。
お子さんが小さい今のうちから、ご家庭でも毎日の生活に少しずつ英語を取り入れて、英語に触れる習慣をつけてあげましょう。
まずは、朝に使えるフレーズをご紹介します。
起きてすぐ
Time to wake up !(起きる時間だよ!)
今日からはぜひ、お子さんを起こすときから英語で話しかけてみてください。
本来の文法的には、あたまに「It’s」が付きますが、会話では省略するのが一般的。「It’s time to ~」で、「~する時間だよ」という意味です。
Did you sleep well?(よく眠れた?)
「Good morning!(おはよう!)」のあとに続ける定番フレーズ。
言われた方は「Yes, very well.(うん、よく眠れたよ。)」などと答えます。
Go wash your face!(顔を洗ってきて!)
お子さんがまだ、ひとりで顔を洗うことがままならない場合は、「Let’s wash your face.(さあ、顔を洗おうね。)」と言って、一緒に洗面所まで連れて行ってあげましょう。
ひとりでできた子には「Good job!(よくできたね!)」と褒めてあげてください。
朝ごはん
What’s for breakfast?(朝ごはんは何?)
お子さんから英語で話しかけてほしいフレーズですね。パパが毎朝言っていれば、真似するようになるでしょう。
これに対しては「Today’s breakfast is toast and salad. (今日の朝ご飯はトーストとサラダよ。)」のように答えてあげてください。
ちなみに、他の単語も覚えておくと良いでしょう。
・ごはん…rice
・みそ汁…miso soup
・鮭…salmon
・目玉焼き…fried eggs
・シリアル…cereal
・ヨーグルト…yogurt
Are you full?(お腹いっぱい?)
人に対して「いっぱいの、満ちた」という意味の「full」かと聞くことで、「お腹いっぱいになった?」という意味になります。
お子さんがごはんを食べ終わったら聞いてみてください。
出掛ける支度
Let’s get dressed.(着替えましょう。)
このあとに「What do you want to wear today ?(今日は何を着たい?)」と続けることで、さらに会話が進みます。
お子さんには「I want to wear this red skirt.(この赤いスカートが履きたいな。)」などと答えてもらいましょう。
Do you have everything?(忘れ物はないかな?)
支度が終わったお子さんに「Are you ready?(準備はできた?)」と聞いたとき、そのあとに続くフレーズです。
「Yes」の返事があったら、「Take care!(気をつけてねー!)」と言って、笑顔で送り出してあげましょう。