食育について

頭の良い子は食事から?!幼少期の食事の大切さについて

賢い子を育てるということは、賢い脳を育てるということ。脳に良い栄養素や食べ物を積極的に摂取しましょう。今回は、子どもの身体と脳の成長に大きくかかわる、食事のポイントについてお伝えします。
おすすめ知育グッズ

みんな大好き「粘土」あそび

子どもはみんな粘土あそびが大好き。保育園でも子どもたちに大人気の粘土を使ったあそびには、どのような魅力があるのでしょうか?
おうちで知育

子どもにスマホ・タブレットを使わせるのは何歳から?

いまや子どもたちにとっても、スマホやタブレットといったデジタルデバイスは必需品。わが子にスマホやタブレットは何歳から持たせるのが良いのか、持たせるときに注意したいポイントなどについてご案内します。
保育園で知育

「絵本の読み聞かせ」で得られる5つのメリット

多くの保育園では、保育士たちによる絵本の読み聞かせの時間を積極的に設けるようになっています。園児たちの知育や心の成長に良いと言われる、絵本の読み聞かせ。今回はその具体的なメリットについてご紹介しましょう。
おすすめ知育グッズ

世界で愛される最強知育玩具「レゴブロック」の効果

東大生の7割が子どものころに遊んでいたおもちゃといえば、「レゴブロック」。最近ではわが子をレゴスクールに通わせるご家庭も増えています。そんな世界的知育玩具「レゴブロック」の魅力や知育効果についてご紹介しましょう。
食育について

食べ物の「好き嫌い」克服法

食べ物に対する好き嫌いは、ほとんどのパパ・ママが直面する子育ての悩みのひとつ。今回は食べ物の好き嫌いを克服させる方法をご紹介。ぜひご家庭でも試してみて、お子さまが好き嫌いをなくし楽しく食事できるようにしてあげましょう。
おうちで知育

知育にも効果あり!子どもにどんどん外遊びをさせよう!

外遊びは学びの宝庫。小学校に上がる前にたくさん外遊びをしていると、その後の運動能力や学習能力が伸びるだけでなく、自己肯定感アップや精神安定にもつながります。外遊びのさまざまな効果をご紹介しましょう。
おすすめ知育グッズ

木のおもちゃの魅力と知育効果

木のおもちゃの魅力や知育としての効果についてお伝えします。木のおもちゃはどれも基本的に高額なので、手を出しづらいイメージもあるでしょう。しかし木のおもちゃならではの知育効果を知れば、きっと次回からおもちゃの選び方が変わるはず。
食育について

そもそも「食育」とは?

子どもの知的な能力を伸ばすことも大切ですが、大前提としてそれは心と体の健全な成長があってこそ。今回は、食育とは何か?学ぶメリットについてご案内します。
おうちで知育

パパ・ママはこれを守って!知育に取り組む際の注意点

知育は、子どもが楽しんだり興味を持ったりしながら自ら進んで取り組めるのがポイント。今回は、おうち知育を行う際にパパやママに気を付けて欲しい注意点についてご紹介します。