食べ物の「好き嫌い」克服法

食べ物に対する好き嫌いは、ほとんどのパパ・ママが直面する子育ての悩みのひとつ。手間をかけてせっかく用意したのに嫌がられてしまっては、大人でもガッカリしてしまうものです。
今回はそんなお悩みを抱える皆さまに向けて、食べ物の好き嫌いを克服させる方法をご紹介。ぜひご家庭でも試してみて、お子さまが好き嫌いをなくし楽しく食事できるようにしてあげてください。

 

「好き嫌い」と「偏食」は違う

結論からいうと、基本的に食べ物の好き嫌いは一過性のケースが多いのであまり神経質なりすぎる必要はありません。
たとえば「かぼちゃは好き・ピーマンは嫌い」などより好みをしていても、他の食材で栄養を補うことが可能です。わが子が発育曲線に沿って成長しているようであれば、ゆったりと構えていましょう。

一方で偏食の場合は話が別。「野菜全般をまったく食べない」「米とパンだけ」など、食べ方が極端に偏っているようなら問題です。
程度によっては栄養不足になって、成長にも影響を及ぼす可能性があるので、発育に不安がある場合はかかりつけ医に相談してみましょう。

 

子どもが好き嫌いをする理由

好き嫌いを克服させるためにはまず、子どもがその食材を嫌う理由を知ることが大切です。
一般的な理由としては以下のような傾向があります。

・見た目(気持ち悪い、嫌いなものを連想させる、など。)
・食感(ドロっとしてる、グニャグニャする、など)
・味覚(苦い、すっぱい、など)
・トラウマ(以前食べた後にお腹をこわした、床に落として親からひどく怒られた、など)
・その他(お腹が空いていない、友だちが嫌いと言っていたから、など)

 

好き嫌い克服法

最後に、好き嫌いを克服させるおすすめの方法をご紹介。子どもの様子をみながらゆっくり試してみてください。

調理方法や見た目を変える

たとえば子どもに嫌われがちなトマトも、焼くことで甘みが増して食べやすくなったりします。味や食感を変えたり香りを加えたりすると好き嫌いが克服できる子は多いので、まずは調理方法を工夫してみましょう。
星型やハート型にくり抜いたり、かわいい顔に見立てたりすることで食べてくれることも。好きなキャラクターのお皿やフォークなどを使うことで食欲が増すケースも多くあります。

楽しい雰囲気を演出する

親がその食べ物を美味しそうに食べて見せたり、子どもが嫌いな食べ物を食べたら褒めちぎってあげたりするのも効果的。また、祖父母や友だちと一緒ににぎやかに食事をすることで苦手な食べ物が好きになることも。
「食べてよかった」「食べたら楽しかった」という経験をたくさんさせてあげると良いでしょう。

食に対する思い入れをつくる

子どもが嫌いな野菜をおうちで栽培したり、お休みの日に農業体験に行くなど、食育の機会をもつことが食べ物に対する考え方が変わったり食材に思い入れができるきっかけになります。
一緒に買い物に行って食材を選ばせたり、調理のお手伝いをさせたりするだけでも効果が期待できます。小さな子でも「混ぜる」「並べる」などは任せて、もう少し大きくなったらピーラーで皮むきをさせたり子ども用の包丁で野菜をカットさせたりするのもおすすめです。