「お腹すいた!」
わが子のカワイイおねだりとはいえ、夏のまぶしい太陽が照りつける中におやつを買いに出かけるのに、躊躇してしまうこともあるかと思います。
そんなときは、おうちでお子さんと一緒におやつを作ってみてはいかがでしょうか?
お料理がちょっぴり苦手なママも、普段は台所に立つことがないパパも、気軽に挑戦できるレシピをご紹介します。お子さんに食材について説明したり、お手伝いしてもらったり、ご家庭での食育にお役立てください。
フローズン・ブルーベリー・ヨーグルト
クリーミーなコクとさっぱりとした爽やかさが、同時に楽しめます。
ブルーベリーはジャムで代用もできるし、他のフルーツを使うのもオススメです。
材料(4人分)
・ブルーベリー…70g
・砂糖(ブルーベリー用)…大さじ3
・ヨーグルト(プレーンのもの)…300g
・生クリーム…1パック(200g)
・砂糖(生クリーム用)…大さじ1
作り方
①ブルーベリーと砂糖を耐熱容器に入れて軽く混ぜたら、電子レンジ(600W)で1分10秒加熱して、あら熱をとっておく。ブルーベリーがしっとりします。
※冷凍のブルーベリーを使う場合は、解凍して砂糖をまぶしたら②へ。
②大きめのボウルに生クリームを入れて、砂糖を加えながら七分目まで泡立てる。
目安としては、泡だて器ですくったときにクリームがトロっと落ちて、跡が残るくらいの高さ。
③できあがった②に①を入れて、混ぜ合わせる。
④バットなどの容器に入れて、冷凍庫で冷やす。
⑤1時間くらいしたら取り出して、スプーンでさっくりと混ぜてから冷凍庫へ戻し、さらに2時間ほど冷やしたら、出来上がり。
さらに口当たり滑らかに仕上げたい場合は、「しばらく冷やしてから混ぜる」を2~3回繰り返しましょう。
白玉どうふの冷たいお汁粉
モチモチ食感の白玉を、夏にうれしいひんやりしたお汁粉と一緒に。
豆腐と混ぜているので、健康的にも安心なおやつです。
材料(4~5人分)
・こしあん…1缶(200g)
・水(お汁粉用)…200g
・塩…1つまみ
・白玉粉…180g
・絹ごし豆腐…150g
・水(白玉用)…大さじ3前後(固さを見ながら調節)
作り方
①こしあんと水、塩を鍋に入れて火にかけ、軽く沸騰してきたらボウルに移す。
②大きなボウルに氷水を入れて、そこで①をボウルごと冷やす。あら熱がとれたら冷蔵庫へ。
③別のボウルに白玉粉と絹ごし豆腐、水を少しずつ(固さを見ながら調節)入れてこねる。目安として耳たぶくらいの固さになったら、食べやすい大きさに丸める。
④鍋でお湯を沸騰させて、そこへ白玉の真ん中を少し指でへこませながら入れて煮る。上に浮かんで来たら取り出して、氷水につけて冷やす。
⑤白玉とお汁粉を器に入れて、完成。