クリスマスシーズンは、親子で楽しく過ごす絶好のチャンス。キッチンに立って一緒に料理をすることで、子どもたちの好奇心を刺激し、知育効果を高めることもできます
今回は、簡単に作れるクリスマス特別メニューのレシピをご紹介。料理の楽しさだけでなく、子どもたちの手先の器用さや想像力も育むかんたんレシピを集めました。
親子の絆を深める素敵な時間を過ごしましょう!
クリスマスツリーのサラダピザ
対象年齢: 3歳以上
知育ポイント: 配置を考えることで空間認識力や創造力がアップ
[材料(2人分)]
トルティーヤ(またはピザクラスト)…1枚
ピザソース … 適量
チーズ(シュレッド)…50g
ブロッコリー(小房に分ける)…適量
プチトマト(輪切り)…5個
コーン … 適量
お好みでハムやオリーブなど
[作り方]
①トルティーヤにピザソースを塗り、チーズを均等に散らします。
②ブロッコリーをツリーの形に並べ、プチトマトやコーンで飾り付けをします。
③180℃に予熱したオーブンで10分焼けば完成。
※飾り付けを子どもに任せると、自由な発想で楽しめます。
サンタのいちごショートカップケーキ
対象年齢: 4歳以上
知育ポイント: 手先を使った細かい作業で集中力が養われる
[材料(4個分)]
市販のカップケーキ … 4個
ホイップクリーム … 適量
いちご … 4個
チョコペン(黒・赤)…各1本
[作り方]
①カップケーキの上にホイップクリームを絞ります。
②いちごを逆さに乗せてサンタの帽子を作ります。
③チョコペンでいちごに目や口を描いて顔を完成させます。
※「どんな顔にする?」と子どもと一緒に考えると盛り上がります。
クリスマスカラーミルク寒天
対象年齢: 5歳以上
知育ポイント: 色の組み合わせを考えながら、視覚的な感性が育まれる
[材料(6個分)]
粉寒天 … 4g
牛乳 … 500ml
砂糖 … 大さじ3
食紅(赤・緑)… 各少量
[作り方]
①鍋に牛乳と粉寒天、砂糖を入れて中火で加熱し、よく溶かします。
②火を止め、液体を2つの容器に分けます。一方には赤の食紅、もう一方には緑の食紅を加えて混ぜます。
③型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
④型から外し、クリスマスツリーや星型で抜いて飾り付けると可愛く仕上がります。
料理中に知育効果を高める工夫を
声かけを意識する: 「次は何をするのかな?」「この形、どんな風に見える?」と問いかけると、子どもの考える力を引き出せます。
達成感を味わう: 完成後、「こんなに素敵な料理ができたね!」と褒めることで自己肯定感を高めます。